続・身体に任せる

続・身体に任せる

「身体に任せる」というのは、
一体どういうことなのでしょうか。

練気武颯拳の修練における最初の段階では、
目的に合わせた「力の抜き方」を修練します。

例えば腕に重みを流すのであれば、
腕はもちろんのこと、肩や胸の力を抜きます。

脚に重みを流すときには、
膝や股関節の脱力が重要です。

まずはこのような効果的な「力の抜き方」を学ぶことで、
「力を抜いて力を出す」という感覚を身に付けます。

もちろんこれだけでも上手くなると、
筋力による力とは違う、

スムーズで無駄のない、
なおかつ「楽」な力を出すことができます。

ただ、この段階においては、
「今の自分」が力を抜いているだけなのです。

「力を入れる」というやり方を、
「力を抜く」というやり方に変えただけ。

「脱力」を「筋力」と並列において、
「使い勝手がいい方を使おう」という発想です。

それだと、「今の自分」は何も変わっていません。

練気武颯拳における「脱力」とは、
その程度のものではありません。

「今の自分」=「自我」をそのままにしてより合理的なものを選ぶ、
というものではないのです。

人の身体はとてつもなく複雑で、
この上なく精巧にできています。

数十兆の細胞が組織を作り、
それらが有機的につながって働く。

運動器だけを取ってみても、
200余の骨と数百の筋肉が連動して動くのです。

それを「今の自分」、
これは「自我」、「エゴ」、「顕在意識」など様々な呼び方がありますが、

そういったものでコントロールして動かそうということ自体、
ナンセンスなことなのです。

もちろんそんなやり方でも身体は動いてくれます。
私自身、残念ながら現在に至るまでそこを抜け出せません。

しかしそれは、途方も無い身体の可能性に対して、
「自分で限界を作っている」ことに他ならないのです。

ということは逆に言えば、「身体に任せる」ことが、
「自分で作った限界を取り去る」ことにつながるのです。

現在の練気武颯拳の修練においては、
身体から自分の思いを外すこと、

すなわち、
「身体に任せる」ことを主眼に置いて修練しています。

そこでは技をかけたという「結果」ではなく、
どのように力が働いたのかという「過程」が、

そして技をかけるという「行為」よりも、
その時の自分や相手を「観察」することが重要になります。

そう、「身体に任せる」ことは、
「観察者になる」ことなのです。

P.S.

RESETSTYLEでは、
脱力を基本とする武術的身体トレーニングを行っています。

一般的な武道においてイメージされるような、
先輩後輩の上下関係は一切ありません。

ただただ合気や発勁を使えるようになるための、
身体コントロール技術を楽しく学ぶための場所です。

当然、直接殴ったり蹴ったりすることもなければ、
怖いと感じた動きを強制もしません。

ご自分の出来る範囲で、
無理なくトレーニングに参加することが出来ます。

RESETSTYLEへはコチラから

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

dreamasabutterfly@gmail.com

ご連絡、お待ちしております!!

参考書籍はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です