第3の選択

第3の選択 

こんにちは、ワタルです。

今日は、

「第3の選択」

について書きます。

「脱力」を意識して武術の修練をしていると、
必ず突き当たる壁があります。

それは、

「力を抜くと、弱くなる」

という思い込みの壁です。

例えば相手が押してくるのを受けて、
動かされないように立つ修練をしているとしましょう。

相手が力いっぱい押してくるのに対し、
普通はこちらも同じように頑張って対応します。

けれども「脱力」の修練ですから、

「力を抜きなさい」

と、当然言われるのです。

そして、

「はい、わかりました!!」

と言って力を抜くと、
相手に簡単に押されてしまう。

あるいは、

「力を抜くのですね!!」

と言いながら、
全く力を抜くことが出来ない。

このように、

「頑張る or 頑張らない」

の、

「二者択一」

になってしまうことが、
この手の修練では本当に良くあるのです。

そしてこのどちらを選んでも、
修練としては不正解。

修練の目的を理解していないということになります。

なぜならこの修練は、

「動かされないように立つ」

ことが目的の修練なのですから。

だからこの修練を行うのであれば、

「ただ動かされないように立っている」

ことをすればいいのです。

にもかかわらず、

「動かされないようにするには、こうしなければならない。」

という思い込みが、
自分でも意識していないうちに働いてしまう。

その結果、

「押されないように頑張る」

か、

「頑張らないと押されてしまう」

という本来の目的とは違った

「二者択一」

の罠にハマることになるのです。

くどいようですが、
この修練の目的はあくまで、

「動かされないように立つ」

ということ。

「頑張る or 頑張らない」

ではなく、

「動かされないように立つ」

ことをすればいいのです。

さらに突っ込んで話をすれば、

「押される or 押されない」

ということからも意識を外して、

「立つ」

ということに意識を向け続ける。

その時に身体の中で起こっていることを、
注意深く観察して感じ取る。

それがこの修練本来の目的です。

つまり、

「誤った二者択一の罠」

から抜け出して、

「第3の選択」

をするというわけです。

そしてこれは、
別段修練に限ったことではありません。

私たちの何気ない日常においても、

「誤った二者択一の罠」

は至る所に存在しています。

何か不愉快なことが起きた時、

「怒り出す or 我慢する」

のどちらかしか選べないと思っていませんか?

けれどもそこにはもしかすると、

「立ち去る」

「受け流す」

「無視する」

といった、

「第3の選択」

が存在するかもしれない。

もちろんいつでもそれを選べるとは限りませんが、
少なくとも探そうとしてみるようになる。

それが脱力修練の、
大きな効果の一つだと思うのです。

P.S.

もっと多くの方に来て頂いて、
より幅広く学べる環境。

さまざまな取り組みをされている人たちが、
「脱力」というキーワードで交流できる場所。

武颯塾大阪支部と神戸修練会を、
そんな場所にしていきたいと思っています。

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

修練参加でも、質問でも何でも結構です。

ピンとくるものがあれば、
遠慮なくメールをください。

musou-tensei@eurus.dti.ne.jp

楽しみにしております!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

太極拳において目指す身体の在り方が映像で見られます。

「太極拳・基本練功 第1巻 発勁体得 [DVD]」

「太極拳・基本練功 第2巻 内功推手 [DVD]」

「脱力」について興味のある方はこちらをご覧ください

武颯塾東京本部

武颯塾名古屋修練会

武颯塾大阪支部

武颯塾神戸修練会

明石~神戸で鍼灸・整体の往診をご希望の方はこちら
musou-tensei@eurus.d
ti.ne.jp

脱力・練気武颯拳についての参考にコチラもどうぞ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

P.S.

RESETSTYLEでは、
脱力を基本とする武術的身体トレーニングを行っています。

一般的な武道においてイメージされるような、
先輩後輩の上下関係は一切ありません。

ただただ合気や発勁を使えるようになるための、
身体コントロール技術を楽しく学ぶための場所です。

当然、直接殴ったり蹴ったりすることもなければ、
怖いと感じた動きを強制もしません。

ご自分の出来る範囲で、
無理なくトレーニングに参加することが出来ます。

RESETSTYLEへはコチラから

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

dreamasabutterfly@gmail.com

ご連絡、お待ちしております!!

参考書籍はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です