「支点」を意識する

「支点」を意識する

最近の修練で感じることの一つに、

「支点」

を明確に意識することの必要性があります。

今月の武颯塾の修練テーマが

「投げ」

であることがそれを感じている理由なのですが、
「支点」と「投げ」の間に一体どのような関係があるのでしょうか。

武颯塾で修練する「投げ」はほとんどの場合、
脚を掛けたり、腰にのせたりすることはありません。

なぜならそれは、
「脱力」していなくても投げられるから。

「脱力」が修練の基本であり目的でもある武颯塾においては、
そのような「投げ」では修練にならないのです。

というわけで、一般的な見方からすると、

「そんなやり方で投げられるわけがない」

と思えるような「投げ」を修練します。

もちろん今までの常識が頭に染みついているので、
いきなり上手くは出来ないです。

ただ、意識するポイントを明確にすることで、
修練の上達スピードは全然異なってきます。

そのポイントの一つとして、

「支点」

が挙げられるのです。

例えば何かを動かそうとするとき、
あなたはどこを意識していますか?

一番多くの方は、

「特に意識していない」

と答えるのではないでしょうか。

何かの身体運動に取り組んでいる方だと、

「動かす物の重心」

であったり、

「自分の中心」

と答える方もいらっしゃるかもしれません。

いずれも間違いというわけではありません。

何を動かすのかという、

「対象を明確化する」

ことも大切ですし、

どこから力を発揮するのかという、

「力源を認識する」

ことも重要です。

ただこれだとどうしても、

「自分」と「相手」

がいる関係になってしまうのです。

そこで一つの提案として、

「支点」

を意識してみてはどうかというわけです。

先の例で言えば、

「動かすものの重心」は「作用点」

となりますし、

「自分の中心」は「力点」

になります。

「作用点」を意識しすぎると「相手本位」に陥りがちですし、
「力点」を意識しすぎると「自分勝手」になりがちです。

そうではなくて、

「自分」と「相手」

の全体が動くときの、

「支点」

を感じるようにするのです。

そして、

「支点」

の相対位置を動かさないように動いてみてください。

やってみるとわかります。

今までとは全く違う種類の意識や感覚を感じられます。

この、

「今までと違う感覚」

を感じられることが、
脱力修練の醍醐味なのです。

自分の「感覚」が変わっていくことで、
同じような出来事の繰り返しに退屈することなく、
毎日を新鮮に感じることができるのです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「脱力」について興味のある方はこちらをご覧ください

武颯塾東京本部

武颯塾名古屋修練会

武颯塾大阪支部

武颯塾神戸修練会

明石~神戸で鍼灸・整体の往診をご希望の方はこちら
musou-tensei@eurus.dti.ne.jp

脱力・練気武颯拳についての参考にコチラもどうぞ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


P.S.

RESETSTYLEでは、
脱力を基本とする武術的身体トレーニングを行っています。

一般的な武道においてイメージされるような、
先輩後輩の上下関係は一切ありません。

ただただ合気や発勁を使えるようになるための、
身体コントロール技術を楽しく学ぶための場所です。

当然、直接殴ったり蹴ったりすることもなければ、
怖いと感じた動きを強制もしません。

ご自分の出来る範囲で、
無理なくトレーニングに参加することが出来ます。

RESETSTYLEへはコチラから

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

dreamasabutterfly@gmail.com

ご連絡、お待ちしております!!

参考書籍はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です