2011.10.6修練日誌(続き)

2011.10.6修練日誌(続き)

10月6日の武颯塾大阪支部における修練内容の続きです。

練気武颯拳

今月のテーマは「寝技」です。

まずはウォーミングアップ代わりに、
仰向けに寝た状態から単独で打突や蹴りを放つ修練をしました。

次に、二人一組になって、
片方が仰向けに寝て、もう片方が馬乗りになります。

この状態から、寝ている側が肘打ちをしました。
まずは当たらないように気を付けながらひたすら連打!!

次は、肘を両手で押さえられたところから、
重みを使って打ち出します。

そして最後は、馬乗りの相手との打ち合いです。
マスボクシングをグラウンドでやる感じですね。

そしてここから、
「武颯拳」らしい寝技の修練へと進みました。

まずは「寝養体」のチェックからです。

膝を立てて後ろに手をついて座った状態で、
肩口を横から押してもらいます。

動かなければ、押される側の手足を浮かせて押してもらいます。
ここまでは普段修練していればそんなに難しくはありません。

次に押される側と反対の手足を浮かせました。
これは随分と不安定になりました。

相手に近い側の手足とお尻で地面を支えるのですが、
むしろ両手を浮かせて、片足とお尻で支えた方がやりやすかったです。

「寝養体」の最後は両手足を浮かせた状態で押してもらいます。
これは修練中には感覚が取れずにクルクルと回ってしまいました。

これはしっかりと修練しなくてはなりません!!

次はこの「寝養体」横押しの修練を変形させて、
押される力を利用して相手の上に乗ってしまう動きを修練しました。

相手の力を途切れさせることなく使い、
相手が作り出した流れに乗ってポジションを入れ替えるのです。

「流れを切らないで動く」というのは、
武颯拳においてとても重要なポイントの一つです。

他にも、馬乗りになられた状態からポジションを入れ替えて足を取ったり、
合気道で言う起座の状態から相手を転がして上を取るような修練をしました。

割合スッとできるものもあれば、
ほとんど掛かっていないものもあったのですが、

いずれも、「流れを切らないで動く」
という感覚を身に付けるための修練だったように思いました。

私自身の問題点は以下の通りです。

・動きに慣れていないため、重みや合成重心の感覚が薄い
・硬い床に対して脱力して転がることができていない

次回はこれらに注意しながら修練したいです。

以上、2011.10.6修練日誌でした。

P.S.

RESETSTYLEでは、
脱力を基本とする武術的身体トレーニングを行っています。

一般的な武道においてイメージされるような、
先輩後輩の上下関係は一切ありません。

ただただ合気や発勁を使えるようになるための、
身体コントロール技術を楽しく学ぶための場所です。

当然、直接殴ったり蹴ったりすることもなければ、
怖いと感じた動きを強制もしません。

ご自分の出来る範囲で、
無理なくトレーニングに参加することが出来ます。

RESETSTYLEへはコチラから

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

dreamasabutterfly@gmail.com

ご連絡、お待ちしております!!

参考書籍はコチラ

“2011.10.6修練日誌(続き)” への2件の返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です