発勁(沈墜勁)のイメージ

発勁(沈墜勁)のイメージ 

こんにちは、ワタルです。

久しぶりのブログ更新となる今日は、

「発勁(沈墜勁)」

という、いかにも武術らしいテーマで書きます。

神戸修練会における最近の修練では、

「押さえられた骨盤を動かす」

ということを繰り返し行っています。

仰向けに寝ている状態で上から骨盤を押さえられると、
普通に動こうとしても簡単には動けません。

そこで必要になってくるのが、

「骨盤と肋骨がバラバラに分かれて動く」

ことなのです。

その為には骨盤と肋骨の間の部分が、
脱力して緩んでいることが重要です。

お腹や腰周りの力を抜いて、
押さえられていることに関係無く動く。

何度も繰り返し練習することで、
骨盤をより自由に動かせるようになってきます。

そして骨盤が自由に動く状態になると、

「腰を落とす」

という言葉の意味がわかってくる。

私が修練を始めた当初から、

「股関節を抜いて腰を落とすことが発勁の基本」

だと教えられてきました。

たしかに腰を沈めるように動かすことで、
普段よりも大きな力を出すことは出来ます。

けれどもそれはあくまで、

「腰を沈めただけ」

であり、

「発勁」

とは程遠いものです。

しかし肋骨と骨盤の間が十分に緩めば、
話しは違ってきます。

腰は「沈める」のではなく「落とす」のです。

それをあえてイメージで説明すると、
次のようになります。

何か、重たい荷物を思い浮かべてください。

あなたはそれを、紐でくくって持っています。

少し紐が長すぎて持ちにくいので、
手元で紐を束ねるようにして持ちました。

ところが手が滑って、
紐が一気に伸びて重たい荷物が落ちる…。

仮にこの荷物が60kgあったとしたらどうでしょう。

それを支えるのは相当大変ですよね。

60kgの荷物を持ち上げるのと、
落ちてくる60kgの荷物を受け止めるのでは、
その負荷は全く違ったものになります。

この、紐でくくった荷物が落ちるように、
自分の腰を落とすのです。

この時に生じる力を、
腕や脚に伝えて使う。

それが、

「発勁(沈墜勁)」

だと言えます。

私自身はまだまだ自由に腰を「落とす」とまではいきませんが、
正しい修練を続ければそれが出来るようになると、
ハッキリと確信しています。

P.S.

もっと多くの方に来て頂いて、
より幅広く学べる環境。

さまざまな取り組みをされている人たちが、
「脱力」というキーワードで交流できる場所。

武颯塾大阪支部と神戸修練会を、
そんな場所にしていきたいと思っています。

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

修練参加でも、質問でも何でも結構です。

ピンとくるものがあれば、
遠慮なくメールをください。

musou-tensei@eurus.dti.ne.jp

楽しみにしております!!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

太極拳において目指す身体の在り方が映像で見られます。

「太極拳・基本練功 第1巻 発勁体得 [DVD]」

「太極拳・基本練功 第2巻 内功推手 [DVD]」

「脱力」について興味のある方はこちらをご覧ください

武颯塾東京本部

武颯塾名古屋修練会

武颯塾大阪支部

武颯塾神戸修練会

明石~神戸で鍼灸・整体の往診をご希望の方はこちら
musou-tensei@eurus.dti.ne.jp

脱力・練気武颯拳についての参考にコチラもどうぞ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

P.S.

RESETSTYLEでは、
脱力を基本とする武術的身体トレーニングを行っています。

一般的な武道においてイメージされるような、
先輩後輩の上下関係は一切ありません。

ただただ合気や発勁を使えるようになるための、
身体コントロール技術を楽しく学ぶための場所です。

当然、直接殴ったり蹴ったりすることもなければ、
怖いと感じた動きを強制もしません。

ご自分の出来る範囲で、
無理なくトレーニングに参加することが出来ます。

RESETSTYLEへはコチラから

このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。

dreamasabutterfly@gmail.com

ご連絡、お待ちしております!!

参考書籍はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です