こんにちは、ワタルです。
去る9月14日~16日の3日間、
武颯塾東京本部道場での合宿修練に参加してきました。
14日の午後から16日の夜まで、
みっちりと修練できる貴重な機会。
まして今回は約1か月後の10月20日に演武会を控えていることもあって、
師範方も含めて熱の入った合宿となりました。
そんな充実した合宿修練で、
あらためて重要だと感じたこと。
それが、
「身体の中心を意識する」
ということです。
このブログを読んでいる人の多くは、
身体の使い方に普段から関心を持っていることでしょう。
だからおそらく、
「そんなことはもう知っているよ」
と思われるかもしれません。
こうやって文字にして読むと、
私自身も「ありきたり感」を感じてしまいますから。
ですがあえて書きます。
「身体の中心を意識する」
ことがやはり大切であると。
以前の記事においては、
身体の中心から動くことの重要性を、
テコの原理を用いて説明しました。
この時は武術的な観点から、
中心から動いた方が合理的だという解釈で書いたのですが、
今回は日常における変化を中心に書いていきます。
身体の中心に意識を向けることで、
最も大きな変化。
それは、
「立つことが楽になる」
ということです。
私たちの身体には普段、
ただ立っているだけで大きな負荷がかかっています。
実際立ち仕事をしている人の多くは、
膝や腰の不調を訴えていますよね。
この膝や腰の不調の原因が何かというと、
「重心線に対して、身体の各部分がズレている」
ということがあげられます。
積み木をイメージしてもらえば、
分かりやすいです。
積み木を重ねて立てる時、
それぞれの重心線が重なっていると、
手を放しても安定して立ちますよね。
ところが重心線がズレていると、
手で支えていないと崩れてしまいます。
膝や腰を痛める状態というのは、
積み木における手の支えと同じことを、
膝や腰で行っていると言えるのです。
だから、
ただ立っているだけで疲れてしまう。
常にどこかで身体を支えていないと、
立っていられないのだから当然ですよね。
ましてやそんな状態で運動をすれば、
どれだけ大きな負荷を支えることになるのか。
私自身、2年前に膝の前十字靭帯を切っているので、
出来るだけ膝への負担無く動きたいところです。
ですが身体の中心を意識できていないと、
どうしても身体を支える重心線がずれてしまう。
十数年修練を続けているので、
身体の中心から動くように意識はしています。
それでも腰を低く落として動き続けると、
膝に違和感を感じることがありました。
この合宿修練において気づいたのは、
やはり中心の感覚が薄かったということです。
腰を低く落として膝を深く曲げると、
どうしても膝の意識が強くなり、
中心の感覚がおろそかになっていました。
しかし中心の感覚を外さずにいると、
膝を深く曲げても脚がツラくないのです。
つまり、
「膝で身体を支えなくなった」
のですね。
上にも書いた通り、
膝や腰の不調の原因は、
「膝や腰で身体を支えている」
ことにあります。
ということは、
それをやめてしまえば良いだけなのです。
「身体の中心を意識する」
ことにより、
重心線を整える。
それは、
「余計な支えの必要をなくす」
ことであり、
「楽に立つ」
ことにつながるのです。
私たちは普段、
立つことや歩くこと自体に負荷を感じています。
意識の有無にかかわらず。
これは日常的に行うことなので、
そのストレスは常に積み重なっていきます。
それこそ大量の積み木を積み上げるがごとく。
けれどもそのストレスは、
「身体の中心を意識する」
ことで、軽減できるのです。
今後の生活を快適なものにするために、
ぜひ、意識してみてください♪
P.S.
もっと多くの方に来て頂いて、
より幅広く学べる環境。
さまざまな取り組みをされている人たちが、
「脱力」というキーワードで交流できる場所。
武颯塾大阪支部と神戸修練会を、
そんな場所にしていきたいと思っています。
このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。
修練参加でも、質問でも何でも結構です。
ピンとくるものがあれば、
遠慮なくメールをください。
楽しみにしております!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
太極拳において目指す身体の在り方が映像で見られます。
「脱力」について興味のある方はこちらをご覧ください
明石~神戸で鍼灸・整体の往診をご希望の方はこちら
musou-tensei@eurus.dti.ne.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~