先日参加してきた武颯塾本部道場での合宿修練。
そこでは普段大阪で組むことが出来ない、
師範代クラスの方と修練することが出来ました。
おかげでいくつもの学びがあったのですが、
その中でも大きなものとして、
「普段の修練が雑になっていた」
という気付きが挙げられます。
これがどういうことかを書く前に、
武颯拳の修練について簡単に説明します。
武颯拳の修練はまず師範に見本を見せて頂き、
それを見取って修練生同士で掛け合うというものです。
その時に最も重要になるのが、
「脱力」
であることは何度も書いてきました。
そして脱力して重力に逆らわない状態のことを、
「養体」
と呼んでいます。
つまり武颯拳における技の修練とは、
「いかにして養体のまま動けるか」
という修練だということが出来ます。
で、ここからが本題なのですが、
この「養体」の完成度によって技の出来不出来が変わります。
つまり、技を掛ける相手と比較して「養体」が出来ていれば、
多少師範の見せてくれた動きと違っていても技が掛かってしまうのです。
特に普段から修練している人が相手だと、
「どうやったら掛かりやすいか」
ということを感覚的に憶えてしまっている。
すると無意識のうちに、
「現在の延長線上の動き」
で技を掛けてしまうのです。
しかしこれでは、
師範の動きを見取ったことにはならない。
「現在の延長線上にない動き」
の修練にはなっていないのです。
そのことは頭では理解しているつもりでしたが、
今回の合宿で上手の人と組み、
「技が掛からない」
という状況になって改めて思い知らされたのです。
「現在の延長線上にない動き」
を修練しているはずなのにいつの間にか、
「パターン化された動き」
をしてしまっているのです。
これではいくら修練に参加しても、
上達はおぼつかない。
なぜなら本来的な意味での修練になっていないから。
「現在のパターンから抜け出す」
という目的から外れたことをしてしまっているから。
中途半端に体裁が整ってしまうことで、
逆に本質を見失ってしまいがちなのです。
これは仕事や勉強でも心当たりがあるのではないでしょうか。
ある程度出来ている、形になっていることほど、
それを改善しようという意欲は湧きにくい。
誰も平地に波瀾を起こしたくはないのです。
だからこそ今回の合宿のような、
「出来ない」
という経験が大切になってくる。
普通に考えればマイナスのイメージしかありませんが、
「現在のパターンから抜け出す」
という修練にとってはむしろ、
目的に近づくための必要条件でさえあるのです。
ミスや失敗、思い通りにいかないことは、
誰にでもあると思います。
でもそれは、
新しい世界への第一歩なのではないでしょうか。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
「脱力」について興味のある方はこちらをご覧ください
明石~神戸で鍼灸・整体の往診をご希望の方はこちら
musou-tensei@eurus.dti.ne.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
RESETSTYLEでは、
脱力を基本とする武術的身体トレーニングを行っています。
一般的な武道においてイメージされるような、
先輩後輩の上下関係は一切ありません。
ただただ合気や発勁を使えるようになるための、
身体コントロール技術を楽しく学ぶための場所です。
当然、直接殴ったり蹴ったりすることもなければ、
怖いと感じた動きを強制もしません。
ご自分の出来る範囲で、
無理なくトレーニングに参加することが出来ます。
RESETSTYLEへはコチラから
このブログを読んで興味をお持ちでしたら、
ぜひ、ご連絡ください。
dreamasabutterfly@gmail.com
ご連絡、お待ちしております!!
参考書籍はコチラ